2017年3月14日火曜日

平成29年度 第3回 博物館実習Ⅲ 甲信地方

 平成29年3月7日~10日の日程で、第3回の地方見学実習を催行しました。今回は、長野県のJR上田駅を起点とし、山梨県のJR甲府駅に至る地域にコースを設定し、29名の参加がありました。
 7日は、まず午前9時にJR上田駅お城口に集合し、ミーティングをおこなったのち、上田市立博物館を見学しました。同館は、近年別館をリニューアルしたところから見学対象としました。
 上田市立博物館 本館
                 上田市立博物館 分館

 次に、長野県立歴史館を訪問しました。同館では、まず総合情報課の溝口俊一専門主事より館の概要のお話を戴いた後、バックヤードを見学させていただきました。考古学の収蔵庫は大竹憲昭考古資料課長に、古文書・公文書の収蔵庫は中野亮一文献史料課長にそれぞれご案内を戴きました。
 長野県立歴史館
 同館 溝口俊一 専門主事
同館 大竹憲昭 考古資料課長
 同館 中野亮一 文献史料課長
バックヤード見学風景

 さらに、千曲市立森将軍塚古墳館、安曇野市豊科郷土博物館、松本市梓川アカデミア館を続けて見学しました。豊科郷土博物館では、院友の宮本尚子学芸員に、アカデミア館では館長様よりそれぞれご対応を戴きました。
 千曲市立森将軍塚古墳館
 安曇野市豊科郷土博物館
 松本市梓川アカデミア館
松本市梓川アカデミア館 解説風景

 翌8日は、松本市立博物館より見学を始めました。同館では、窪田雅之館長より博物館運営に関する大所高所からの講義を戴き、その後小暮洋介学芸員の案内によって収蔵庫を含めたバックヤードを見学させていただきました。
 松本市立博物館
 同館 窪田雅之 館長
窪田館長講義風景

 続いて、松本城、松本市はかり資料館、松本市時計博物館の見学を含む自由見学を実施したのち、塩尻市立平出博物館、箕輪町郷土博物館をそれぞれ訪問しました。平出博物館では、院友の小松学課長補佐より後輩への激励を戴きました。
 松本城
 松本市はかり資料館
 松本市時計博物館
 塩尻市立平出博物館
 同館 小松学 課長補佐
箕輪町郷土博物館

 3日目は、諏訪市博物館より見学を開始しました。同館では、中島透学芸員よりバックヤード見学を含めた詳細な解説を戴きました。また、学芸員として勤務する上での苦労やこれから学芸員を目指す学生へのアドバイス等を戴きました。
 諏訪市博物館
 同館 中島透 学芸員
解説風景

 同日はその後、北杜市郷土資料館、山梨県立考古博物館、中央市豊富郷土資料館、甲斐黄金村 湯之奥金山博物館の4館を見学しました。その内、豊富郷土資料館では、末木健館長からご挨拶を戴き、また今福律子学芸員による解説を戴きました。
 北杜市郷土資料館
 山梨県立考古博物館
 中央市豊富郷土資料館
 同館 末木健 館長(左)、今福律子 学芸員(右)
甲斐黄金村 湯之奥金山博物館

 最終日は、山梨県立富士山世界遺産センター、ふじさんミュージアム、山梨県立博物館の3館を訪問しました。山梨県立富士山世界遺産センターでは、南館リーダーの若木俊一郎氏より館内を御案内いただき、また山梨県立博物館では森原明廣学芸課長によるバックヤード見学を含めた詳細な解説をいただきました。
 山梨県立富士山世界遺産センター
 同センター 若木俊一郎 南館リーダー
 ふじさんミュージアム
 山梨県立博物館
 同館 森原明廣 学芸課長
森原課長解説風景

 その後ミーティングを行ったのち、15時頃JR甲府駅にて解散となりました。
 今回の実習では、多くの館で院友をはじめとする諸関係者よりご講義・ご案内を戴くことができ、また複数の館の収蔵庫を見学できる機会に恵まれました。今回の経験を基に、学生達も博物館について見聞を深められたのではないかと思います。
 次回は、8月に中国地方の実習を行う予定です。

0 件のコメント:

コメントを投稿