2016年3月12日土曜日

平成28年度 第1回 博物館実習Ⅲ 九州地方

 平成28年2月23日から26日の3泊4日の日程で、平成28年度博物館実習Ⅲ(見学実習)を催行しました。例年通り第1回の実習では九州地方を設定し、福岡県・大分県域の博物館諸施設を見学しました。
 初日の23日は、午前9時にJR博多駅筑紫口に集合し、青木教授からの諸注意を受けた後、まず九州国立博物館を見学しました。同館では、企画課長兼文化交流展示室長の河野一隆氏より館の概要説明を戴き、その後同館の耐震構造部を含めたバックヤードを見学させていただきました。
 九州国立博物館 外観
 河野氏講義風景
 九州国立博物館企画課長兼文化交流展示室長 河野一隆氏
バックヤード見学風景

 その後、小郡市の九州歴史資料館、八女市の八女市伝統工芸館、大川市の大川市立清力美術館を見学しました。中でも大川市立清力美術館では、館長の龍由美子氏より近代洋風建築である建物の概要を中心とした様々なお話を伺うことができました。
 九州歴史資料館
 八女伝統工芸館・民俗資料館・紙すき資料館
大川市立清力美術館
清力美術館見学風景

 2日目の2月24日は、大分県の日田市から大分市へ至る経路で博物館を見学しました。まず、日田市立博物館を訪館し、同館の財津光和館長と行時志郎主事より館の概要説明と取り組みについてお話しいただきました。
日田市立博物館

 次に由布市陣屋の森歴史民俗資料館を訪問し、職員の方々から展示解説をいただきました。
由布市陣屋の森歴史民俗資料館

その後、大分市へ移動し、大分市歴史資料館の中西武尚学芸員と内野嗣昭学芸員より、収蔵庫見学を含めた詳細な解説を戴きました。特に中西学芸員からは、博物館運営上の問題点や学芸員としての心構えなどをご教示いただきました。
 大分市歴史資料館
 中西武尚 学芸員
 講義風景
内野嗣昭 学芸員 解説風景

 同日の最後は、大分市海部古墳資料館を訪問し、館長の栗野良一氏より国史跡の亀塚古墳を中心とした同館の役割についてお話をいただきました。
 大分市海部古墳資料館
栗野良一 館長 解説風景

 2月25日は、まず宇佐市に所在する大分県立歴史博物館を訪問しました。同館では、主任研究員の村上博秋氏よりお話しを戴いた後、収蔵庫をふくめたバックヤード見学をさせていただきました。村上氏からは、風土記の丘の資料館として誕生した同館の沿革から、現在の同館の役割まで様々なお話しを頂戴することができました。
 大分県立歴史博物館
 村上博秋 主任研究員
村上氏 講義風景

 同日は、その後中津市歴史民俗資料館、築上町歴史民俗資料館、行橋市歴史資料館、行橋赤れんが館、苅田町歴史資料館を見学しました。中でも行橋市歴史資料館では、館長の山中英彦氏よりご挨拶を戴き、普段の苦労や今後の展望についてお話しいただきました。
 中津市歴史民俗資料館
 築上町歴史民俗資料館
 行橋市歴史資料館
山中英彦館長 挨拶風景

 行橋赤れんが館
苅田町歴史資料館

 最終日の26日は、北九州市から福岡市に至る博物館を見学しました。まず北九州市内では、北九州市立自然史・歴史博物館と北九州市長崎街道木屋瀬宿記念館を見学しました。
 北九州市立自然史・歴史博物館
北九州市長崎街道木屋瀬宿記念館

 次に、鞍手町歴史民俗博物館を訪問し、鞍手町教育委員会教育課課長補佐で院友の古後憲治氏より、収蔵庫見学を含めたご対応を戴きました。古後氏からは、同館の取り組みをはじめとした様々なお話をいただき、私も大変参考となりました。
 鞍手町歴史民俗博物館

鞍手町教育委員会教育課課長補佐 古後憲治氏
古後氏 解説風景

 本実習の最後として、古賀市立歴史資料館を見学しました。同館では、館長の村山美帰子氏からご挨拶をいただいたほか、職員の方々には質問への回答など様々なご協力を戴きました。
 古賀市立歴史資料館
見学風景

 その後ミーティングを行い、15:30頃JR博多駅筑紫口にて解散となりました。
 第1回の実習は、大きな問題も起きず滞りなく終了することができました。今回は、国立から市町村立の小規模館まで幅広い設置母体の博物館を見学し、学生たちは我が国の博物館が置かれている現状を多少なりとも感じることができたのではないかと思います。
 今回の博物館実習では、多くの博物館にて職員の方々から解説などのお話を頂戴することができました。この場を借りて御礼申し上げます。

0 件のコメント:

コメントを投稿